必読!五月人形選び
目次
五月人形の購入を考えているあなたへ ~選び方のポイントと実際の体験談~
こんにちは!\雛人形と五月人形の魅力を伝えたい人形屋二代目/節句人形専門店「人形会館ガリバー」のヤマサキです。五月人形ってどれも同じに見えませんか?
これまで述べ1万人以上のお客様を接客してきましたが、皆さん口々に「どれも同じに見える。違いが分からない」と言われてしまうことが多々ありました。
そこで今回は少しでも、そんなあなたの参考になればと思い、実際に当店で購入されたお客様の体験談をエピソードとして紹介させていただきます。
参考にされてください。
※お客様の許可を得て掲載しております
五月人形とか、まったくわからないんです
3月12日 本日ご来店いただいたお客様は初節句を迎える6カ月のベイビー、ママさん、おばあ様の3名様、大分市からのご来店で大きな【無印良品】の紙袋をお持ちになられていたのでとても印象に残りました。
「五月人形って、どう選べばいいの? そもそも、飾る意味もよく知らないし……」
お母さまがぽつりとおっしゃいました。それを聞いて、
無理もありません。時代が変わり、住宅事情も変わり、
何より、五月人形に込められた意味や背景は、
私は、お二人の不安が少しでも和らぐように、
五月人形分かりやすくいうと家の中のパワースポットのようなものです
元はといえば、昔は小さくして命を落とすことも珍しくなかった時代。。。生まれたお子様が健康にっ無事に育つようにと願いを込めて厄除けとして飾るというのがきっかけです。
おじいちゃん、おばあちゃんが購入することが一般的で、お子様の健やかな成長を願って贈る大切なもの。ですから私は単なる飾り物というよりその子へ贈るパワースポットの
ようなものであると認識しているのでその旨を伝えました。
説明を終えて、お二人の表情が少しずつやわらいでいきました。
「へぇ、知らなかったわ……。ただ飾るだけじゃないんですね」
「そう聞くと、急に五月人形が特別に思えてきました」
好みの五月人形を発見
店内のさまざまな五月人形を一緒に見てまわるうちに、
「なんだかこの鎧、うちの子に合ってる気がします」
お母さまのそのひと言に、おばあさまもうなずきました。
「小さくても立派で、凛としてるわね。
そして、お母さまがスマートフォンでその鎧飾りの写真を撮り、
おじい様からのお返事を待つ間にこちらの 鎧飾りについて説明をさせていただきました。
・とても美しい鎧で神社に奉納されていること
・神様に奉納するので腕や足を守る武具は取り外されたシンプルな形状であること
・見た目と反して簡単に飾れること
など。とりわけ私がもとても好きな鎧でしたので熱く説明させていただきました。
――数分後――
「おお、これは立派だな!うちの初孫にぴったりだ」と、
その場で、三人の気持ちがぴたりと揃い、
「最初はどうしたらいいのか分からなくて不安だったけど、
「家族でひとつのものを選ぶって、
お子さまの健やかな成長を願って選ばれた五月人形。
最後に
五月人形は、ただの飾り物ではなく、
五月人形を通じて、日本の伝統行事の大切さを再確認し、
----------------------------------------------------
なにかご相談などありましたら是非ラインまたはメールでお待ちしています。
お人形に関するご相談はこちらからどうぞ
お問い合わせはこちら